hydrakecat’s blog

Walking like a cat

ブログ移行のお知らせ

ブログを https://hydrakecat.net に移行しました。もしご購読してくださる人がいたら、今後はそちらを購読いただければ幸いです。 Blueskyのハンドルに hydrakecat.net を使うようにしたのがきっかけで、ブログもぜんぶそっちに移行しようと思ったのがきっ…

ChromeOS用SKK(chrome-skk)をWeb Storeに公開しました

先日の記事でManifest V3の対応に時間がかかるのでWeb Storeの公開は先になりそうですと書いたのですが、多少進展があってギリギリ使い物になるかなくらいになったので公開しました。 chrome.google.com

スプラトゥーン2でオールX(ただし北米)になった

前の記事で、スプラトゥーン2にハマっていると書いたのだけれど、2年たってようやくウデマエがオールXになったので、メモ。

ChromeOS用SKKを公開しました

chrome-skk v0.1.10を公開しました。インストール方法などはREADMEを参照ください。

近況報告

米国に引っ越しました。

浮動小数点数のパーサを書いてみた

先日、こういうツイートを見かけた。で、さいきん浮動小数点数づいているのもあって自分も浮動小数点数の文字列表記をパースして単精度および倍精度浮動小数点数に変換するパーサを書いてみた。 非常に苦労したので書いたもっといいやり方がありそうだし、も…

浮動小数点数の二段階丸め誤差

さいきん『浮動小数点数小話』という同人誌を読んでFMA (Fused Multiply-Add)の二段階丸め誤差(double rounding error)について色々と知る機会があったのでまとめておく。ついでにFMAに関するOpenJDKのバグっぽい挙動を見つけたのでそれも併せて記しておく…

中年プログラマの競プロ事始

これはなに 自分がここ2年ほど趣味として競技プログラミングをやった経緯と感想です。いわゆるプログラマの定年と呼ばれる35歳を過ぎてから始めたのですが、思ったよりも楽しめました。自分のようなシニアと呼ばれるプログラマが競プロに興味を持ってくれた…

近況報告

TL;DR 11月中旬にmixiを退職してGoogleに転職しました 引き続きAndroidアプリを作っています mixiのみてねチームもとてもいいところなので、興味がある人はぜひ

『データ指向アプリケーションデザイン』を読んだ

『データ指向アプリケーションデザイン』を読んだ。たいへんおもしろかった。技術書でこんなにわくわくしながら一気に読んだのは『Androidを支える技術』以来かもしれない。 データ指向アプリケーションデザイン ―信頼性、拡張性、保守性の高い分散システム…

Deutsch–Jozsaアルゴリズムを追う

先日、Microsoft Q# Coding Contest - Summer 2018というコーディングコンテンストに参加しました。 その中でWarm Upとして出された問題の1つがDeutsch–Jozsaアルゴリズムを実装するものだったのですが、なかなかおもしろいアルゴリズムだったので追ってみた…

レビューしてもらいやすいPRの書き方

以下は元々Fablic在籍時の2017-10-05に会社の技術ブログinFablicに投稿した記事(http://in.fablic.co.jp/entry/2017/10/05/090000)でした。inFablicが閉鎖されてしまったため、会社の了承を取った上で転載しております。 元記事にリンクを貼っていただいて…

RxJava 1.x → 2.x 移行ガイド

以下は元々Fablic在籍時の2017-04-27に会社の技術ブログinFablicに投稿した記事(http://in.fablic.co.jp/entry/2017/04/27/110000)でした。inFablicが閉鎖されてしまったため、会社の了承を取った上で転載しております。 元記事にリンクを貼っていただいて…

Picasso にパッチを当てた話

以下は元々Fablic在籍時の2016-12-07に会社の技術ブログinFablicに投稿した記事(http://in.fablic.co.jp/entry/2016/12/07/115501)でした。inFablicが閉鎖されてしまったため、会社の了承を取った上で転載しております。 元記事にリンクを貼っていただいて…

近況報告

TL;DR 4末でFablicを退職してフリーランスをやっていました 8/1からmixiに入社し、家族で写真を共有するサービス「みてね」の開発に携わる予定です 業務委託で働いているだけですが、 https://kibe.la を作っている BitJourney はいい会社なので興味がある人…

DroidKaigi 2018 でAndroid開発の陥りがちな罠について話します

明日から DroidKaigi 2018 が始まりますが、僕は2日目 2/9(金)の 11:20 から Room 2 で「Surviving a Discontinuous World」というタイトルで話します。 この話は初心者向けに、Androidアプリ開発でよく陥る罠を「不連続性」という観点から説明しようとい…

ソフトウェアエンジニアに必要な英語

ソフトウェアエンジニアと英語の話というのは、しばしば話題になります。 それだけ多くの人が英語について気にしていると思うのですが、「英語やらなきゃ」と言っている人に話を聞くと意外と動機が漠然としている印象があります。 果たして日本企業で働くソ…

companion object vs. top-level

JavaにはあるけれどKotlinにないものの1つに、クラスメソッドやクラス変数があります。 この記事では、そのクラスメソッドとクラス変数をKotlinではどう定義すべきかという話をします。 より詳細に言えば、メソッドや定数*1をtop-levelで宣言するのとcompani…

『Androidを支える技術』を読むべきか?

ソフトウェア・エンジニアを長くやっていると、自然と得意分野というものが出来る。 自分だったら、Androidアプリ開発やJavaの仕様についてはそれなりに知っているつもりだけれど、LinuxカーネルやGPUについて詳しいとはお世辞にも言えない。 得意分野という…

DroidGirlsでRxJavaのハンズオンをしてきました

DroidGirlsで「RxJava2」を題材に解説とハンズオンをしてきました(connpassのページ)。

wakatime で振り返る2016年

2016年がもうすぐ終わってしまう。あと10日足らずだ。 今年は色々とあったので、ブログにまとめておきたいと思ったのだけれど、ダラダラと羅列するのも芸がないし、ここはwakatimeというサービスを使ってコーディング時間と一緒に振り返ってみようと思う。

RxJava のテスト(2): RxJavaHooks, RxAndroidPlugins

これはRxJava Advent Calendar 2016の第14日目の記事です。前回はTestSubscriberやTestSchedulerを使ってRxJavaに関わる単体テストのしかたを説明しました。 この記事では、それらでは足りない場合の奥の手、スケジューラを差し替える方法について説明します…

RxJava のテスト(1): TestSubscriber, test(), TestScheduler

これはRxJava Advent Calendar 2016の第12日目の記事です。 RxJavaは非同期処理を扱うライブラリですが、それ故にRxJavaのからむ単体テストは一筋縄でいかないところがあります。この記事と次の記事では、RxJavaでの非同期処理テスト特有の問題と、その解決…

RxJava は Subscriber を中心に捉えると理解しやすいんじゃないかという話

これは RxJava Advent Calendar 2015 の第22日目の記事です。昨日は kazy さんによる RxJava 2.xについて でした。 この記事では、 RxJava を理解するために自分が RxJava をどのように捉えているか、という話をします。なお、自分は ReactiveX や Reactive …

Kotlin Inline Functions

これはKotlin Advent Calendar 2015の第8日目の記事です。昨日は n_yunoue さんによることりん、ビッグウェーブに乗るでした。 今日は inline functions の話を書きたいと思います。本題に入る前に function literal と function expression の違いについて…

Fragmented Ep. 21: Diving Deep with Dagger

恒例の Fragmented レビュー。今回は第21回の Diving Deep with Dagger について。久しぶりに Donn と Kaushik の2人だけの回だが、カメオ出演(というのか?)で Square の Jesse Wilson が出ている。

Fragmented Ep. 20: Kotlin Taliking with Hadi Hariri

4 月にこのブログを始めて、はや半年。予想通り、三日坊主になってしまった。 これではいけない、というので、ものは試しに今回から Fragmented というポッドキャストの各エピソードの感想を書いていこうと思う。そうすれば、定期的にポストできるし、Fragme…

Droidcon Montreal まとめ

すでに一ヶ月半以上も経って、いまさら感満載だけれど、先月行ってきた Droidcon Montreal についてまとめておく。 手短に、技術的に気になった発表を中心に紹介したいと思う。

DroidKaigi を終えて

去年の年末あたりから運営として関わっていた DroidKaigi が無事に終わった。備忘録がてら、準備および当日を通して感じたことを、掻い摘んで書きたい。やー、ようやく終わった。